初心者向け解説

攻略の流れ

1日目の目標
・チャレンジを達成してトレーダーの元へ
・穴掘りクエストを達成して報酬をゲット
 ピストルかマシンガンがおすすめ
・ティア1クエストを受注・達成
 Residence(住居)で調理鍋を探すのがおすすめ
・夜間は簡易拠点でアイテム整理やクラフト
1週目の目標
・調理鍋を略奪か購入
・水滴収集器をクラフト
 スクラップポリマーはタイヤやカーテンの破壊
・耕作区画ブロックで家庭菜園
 フィールドにある白い岩が硝石
・ティア1クエストを10個達成して自転車ゲット
・ブラッドムーン用の迎撃拠点を建築
 クエスト報酬でモロトフカクテルをもらっておくと便利
2週目の目標
・自転車に乗って郵便受けや本屋巡り
・レンチをクラフトして車や給油機を解体
・ティア2クエストを受注・達成
 本屋がクエスト対象になったら必ず受注
・炉のクラフト
3週目の目標
・作業台のクラフト、またはクエスト報酬
・ミニバイクハンドルバーを大量にクラフト
・レンタル自動販売機でミニバイクハンドルバーを売却
・迎撃拠点に電流フェンスポストなどを設置
全体の流れ
大量の本を読んで、クラフトできる物や品質をどんどん増やすのがコツです。本屋を漁っても、そこがクエスト対象になったらアイテムも復活します。
中盤以降は、ミニバイクハンドルバーを売るなどして資金を稼ぎ、トレーダーから本やアイテムを購入すると良いです。玉石岩やセメントやダクトテープやじゃがいもなども、買った方が楽です。坩堝(るつぼ)も、購入した方が早いです。
終盤は、鍛鋼(たんこう)を大量生産します。鉄や炉を鍛鋼(たんこう)に利用するため、錬鉄はトレーダーから買うのも良いです。

問題と解説の一覧

この一覧は検索できます。キーワードは1つのみです。

問題と解説
飲み水がない
泥水を拾い、キャンプファイヤーに調理鍋をセットすると、安全な飲み水を作れます。屋外に水滴収集器を建設すると、安定的に泥水が生成されます。水滴収集器にウォーターフィルターなどを付属させれば、最終的に大量の水が生成させます。調理鍋の方が安いので、クエストでお金を稼いだら、まずは調理鍋を買いましょう。
池や川の水が飲めない
装備ベルトに何もない枠を作り、素手の状態で水に近づくと、Eキーで水を飲めます。ただし、この水は確率で赤痢になります。
感染症が治せない
感染症を治せるのは、蜂蜜の瓶詰、ハーブ系抗生物質、抗生物質です。蜂蜜は、切り株を伐採して入手できることがあります。抗生物質は、トレーダーから購入できることがあります。これらを使っても設定分の数値しか回復しないので、悪化してから治療するより、すぐに治療した方が良いです。
骨折がなかなか回復しない
添木や石膏ギプスで治療します。治療する前に走ったりジャンプすると、さらに悪化します。
弓矢が当たらない
矢は放物線に飛ぶため、遠いほど標的の上へ撃つ必要があります。こちらに気付いていない相手にしゃがんで撃つと奇襲ダメージが入るため、無理にヘッドショットを狙わなくても、当たれば大ダメージを出せます。
地面を掘るのに時間がかかる
斧は多目的に利用できますが、対象に合わせてツールを持ち替えた方が効率的です。斧は伐採に適しています。ショベルは土の採掘に適しています。つるはしは岩や金属の採掘に適しています。レンチは機械の解体に適しています。ナイフは肉の解体に適しています。
栽培の仕方が分からない
腐肉などから耕作区画ブロックを作れます。この耕作区画ブロックを屋外(正確には屋根がない位置の近く)におき、作物の種を植えると、時間経過で作物が育ちます。木は、屋外の土の部分にそのまま植えられます。
傷付いた壁を修理したい
斧を持ち、右クリックで修理できます。
クラフトできる物が全然増えない
大量の本を読むことで、クラフトできる装備やアイテムが増えます。特定のスキルを取得していれば、それ関連の本の出現率が上がります。詳細は、スキルのメニューにあるクラフトスキルに書かれています。
伝説パーツがほしい
ロッカーや洋服棚など、服が出やすい場所から出ることが多いです。Savage Cuntryが服屋ですので、町やクエストで見かけたら入ってみましょう。その他の場所からも低確率で出ますので、色々な物を小まめに漁っていれば、意外と集まります。
建築ブロックの形状を変更したい
建築ブロックを持ち、R長押しすると、新たなメニューが出ます。そこで形状を選ぶことで、多様な形状のブロックを建設できます。同じ方法で、置く向きも細かく変更できます。
自転車を修理したい
自転車を置き、そこでR長押しすると、装備ベルトに入れたり、修理したり、荷物を入れたりできます。
耕作区画ブロックの配置を変えたい
ショベルで掘れば、インベントリに耕作区画ブロックが戻ります。
水滴収集器や作業台などの配置を変えたい
近くに土地主張ブロックを置き、それらの設備にR長押しすることで、取り外すことができます。
炉の使い方が分からない
インベントリのアイテムでクラフトするのではなく、炉の中のアイテムでクラフトします。画面右上に燃料を入れ、その下に溶解する金属を入れ、時間経過で精製されたら、その材料を利用してクラフトできます。
保管しておいたアイテムが消えた
既存の保管ボックスや郵便ポストにも物を入れられますが、時間経過やクエストを受けた際などにリセットされます。拠点として利用するなら、近くに土地主張ブロックを置いた方が安全です。
近隣のアイテムを拾い尽くした
30日経てば、また中身が湧きます。解体しないで残しておきましょう。クエストを受ければ、その範囲の全てが初期化されます。箱などの中身も出現しますし、解体した車なども復活します。時間がある場合、クエストを開始する前にその範囲の必要な物を回収・解体し、荷物を拠点に持ち帰ってから再訪問し、それからクエストを開始するのも良いです。同じ建物を連続で探索するので、2回目は効率的に進みます。